2014年6月27日金曜日

亡き妻への手紙

慶子夫人の発病から、江藤さん自身の第一回目の退院までのことをつぶさに書いたのが「妻と私」である。世間では亡き妻への鎮魂記などと言っているが、鎮魂記でもあろうし、亡き妻への手紙でもあろう。実は私は、「新潮」から、その「妻と私」の書評を頼まれていて、江藤さんの本だもの、何か書いてみます、と同誌の宮辺さんに答えたものの、こういった本についてはどういうことを書けばいいのか、江藤さんの悲しみを想像して、胸つぶれる思いになるばかりであった。こういう本には解説はいらない、評もいらない、書評と言って、何を評するというのだ。ただ、江藤さんの悲しみを、自分流に想像して、ひそかに、つらい思いをしていればいいのだ。思いがこんなふうになると、何も書けないが、これは、私には、なんともつらい、悲しい本である。

どのへんがつらいか、というようなものではない。全部、各行、つらい。もちろん、あと三ヵ月から五ヵ月ぐらいの末期癌だと宣告されたときの江藤さん。それを告知しないことにきめて、家庭で、病室で、対い合っているときの江藤さんの心の襟。仕事で夫人の側を離れる間も時ばたつ。夫人と一緒にいる時間は、刻々に減る。絶えることなく、時間が過ぎて行く。悲しくない時間は一刻もなかったであろう。その刻々の江藤さんの心の襟を想像すると、想像が及ばなくても、胸がつぶれる。

慶子夫人もまた、亡くなるまでに、多くのことを感じ、思ったはずである。その心の襟は慶子夫人でなければわからないが、夫人の病状がかなり悪化して痛み止めのモルヒネの投与を受けるようになった十月半ばの午後、「もうなにもかも、みんな終わってしまった」と、誰に言うともなく夫人が言い、それを返す言葉もなく聞きながら、夫人の両手を握り締めている江藤さんの思い。江藤夫妻が、こんな寂しい時間を持ったのだと思うと、私はたまらないよ。

前記のように江藤さんは、夫人の葬儀の当日に、急性前立腺炎と感染症で入院して危篤になるが、死線を越えて、一度退院する。だが今度は脳梗塞で倒れ、またも入院するのである。江藤さんの脳梗塞は、軽症だと伝えられたが、夫人を失った後、続いて襲って来た病気は、江藤さんから生きる力を奪ってしまったであろう。脳梗塞が、それでなくても、みんな終わってしまった。と思いがちな江藤さんの気持ちを最後に決めたのでしょうね。もうすぐ私も、みんな終わるでしょうが、江藤さん、長い間、いろいろとありがとうございました。

2014年6月13日金曜日

四つの基本型

士族グループでは大学以上と大学未満との差が一五パーセントと増えている。これは確かに士族グループでは、もとの教育水準の影響が維持されていることを示している。それは華族と違って、士族グループでは高等教育を受けることが、高い政治的地位を得るのに必要だったことを示している。これに対して平民グループでは大学教育を受けた者と、受けない者との差が、実に三三パーセントにもおよんでいる。この関係は、華族や士族と異って平民の間では、高等教育を受けることが、高い政治的地位を得るために決定的に重要であったことを意味している。

それは近代化の過程にあって、高等教育機関が封建社会における平民、およびその子孫の社会的上昇のための、重要な通路であったことを示している。そこで方法論的に言えば、この多変量解析において封建的地位という統制変数は、教育水準と政治的地位の関係という、二変量解析の結果が、消滅したり強調される条件を特定していることになる。そこでこのような精密モデルの型は「特定型specification」と呼ばれる。

このようにラザースフェルドは三つの変数の組合せによって行われる、多変量解析の基本型を提出した。その基本型はここで紹介した二つの型を含めて、四つの型に要約されている。その第一の型は統制変数を導入しても、もとの二変量解析の相関関係がそのまま持続する型で、反復型(replication)と呼ばれる。この場合、もとの二変量解析は、統制変数を導入しても変化がなかったので、統制変数の従属変数に対する影響がなかったことが証明されたことになる。つまりもとの二変量解析は、この統制変数によるテストに合格したことになる。

第二、第三の型はJ・マッカーシーの研究に示されたように、統制変数の導入によって、もとの二変量解析の相関関係が、消滅した場合である。この場合マッカーシー研究の例を見ると、その統制変数は教育水準であった。そしてこの教育という変数は、もとの二変量解析における、独立変数の政治的寛容度に対して、時間的に先行していた。それは普通の場合、人間は人生の初期に学校教育を受けてから、政治的寛容に関する態度を形成すると、考えられるためである。この関係を示したのが図である。

この図は教育水準、政治的寛容度、マッカーシーに対する態度という、三者の関係を示す図を、変数間の時間的順序を強調して書き直したものである。この図にあるように教育水準という変数は、政治的寛容度という変数に時問的に先行するので、先行変数(ante-cedent variable)と呼ばれる。そしてこの場合、独立変数と従属変数との関係が、偽の関係であるか否かをテストするテスト要因が、もとの二変数間の関係を「説明する」ので、この解析のモデルは説明型と名づけられている。